ご門徒様へ追加しました次回法話会(2025年6月10日(火))のお知らせ
ご門徒様へを更新しました龍善寺旅行会のお知らせ(キャンセル待ちになります)
ご門徒様へを更新しました龍善寺旅行会のお知らせ
ご門徒様へを更新しました次回法話会(2025年2月12日(水))のお知らせ
ご門徒様へを更新しました【注意喚起】偽サイトにご注意ください
上宮寺の本尊を江戸でもご開帳してほしいという声に応えて、その本尊をご開帳する寺として龍善寺は建立されました。
当寺の本尊として上宮寺より移した阿弥陀如来の立像は、800年前の鎌倉時代の
作と言われております。
2012年12月に新本堂が完成し、早稲田納骨堂もグランドオープンを迎えました。
3つの本堂と客殿を6部屋ご用意しております。地下の納骨堂ロビーも合わせると龍善寺客殿全体で最大約300名の収容が可能です。
新本堂には西本堂・東本堂・1階本堂の3つの本堂をご用意しております。
西本堂は龍善寺主本堂となり最大収容人数は200名となります。
本尊下の須弥壇では、須弥壇収骨が可能です。
これまでのお墓のイメージを一新する新しいコンセプトの納骨堂です。屋内の納骨室でしか実現できない空間がここにあります。
過去の宗派を問わず、23区内の絶好の立地なので、郊外に出かけることなく都心にお住まいの方でも気軽にお参りすることができる区画墓地です。
龍善寺住職が日々お参りする、霊園の気軽さと寺院墓地の暖かさを兼ね備えたお墓です。
またひとつしくじった
しくじるたびに
目があいて
世の中すこし広くなる
東京教区伝道掲示ポスターより
よく皆様から、お布施の包み紙には何と書いたらよいのでしょうかといったご質問を頂きます。 「ご仏前」、「ご霊前」、「お経料」、「志」等々...
このお問い合わせもよく頂きます。 ぜひ、法要の前にお渡しください。 お布施をご尊前にお供えいたします。 どうも後からお渡し頂く...